«前の日記(2009-08-31 [月]) 最新 次の日記(2009-12-01 [火])» 編集




過去の日記
<< 2009/10/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2009-10-02 [金] 平成の風越信吾の出現を期待する

_ 官僚内閣制度が終焉を迎える様にいわれています

_ 天下り、省庁の権益争い、税金のムダずかいなどは言語道断ですが

官僚だけの問題でしょうか、政治家の自分個人の利権で動いているのが

多くあると感じます。

国会議員になろうと志す人達は本当に国を動かす諸々の

_ 施策の勉強はしておられるのか大変疑問に思います。

_ 国会議員に成るにはそれだけの知識と志を持って出て欲しい。

_ 何とかチルドレンとか、元何とか、変化をさせる勢いだけの風向きで

_ 立候補はやめて欲しい  (投票する側にも大いに問題もあり)

(本当に真剣に取り組み勉強もして、志のある議員さんの為にも)

_ 世紀の大変革で政権が変わって民主党が衆議院を運営することになる。

鳩山総理大臣を始め夫々の分野で経験豊富な皆様が大臣に就任された。

_ しかし、今でも官僚になられた方たちは少なくとも相当の勉強をされ

難関をパスして夫々の官庁に入られておられる方たちばかりです。

_ 日本の国を自分達の力も出し切って、欧米に負けない、豊な国にしよう

_ という方がまだまだ沢山おられると思います。

_ 城山二郎著”官僚たちの夏”を読み、ドラマでも見ました。

熱き志の通産官僚の人達が池田隼人、石橋湛山、佐藤栄作、田中角栄や

_ 沢山の総理大臣を始め各大臣をサポートして、日本の高度成長軌道実現

_ に命がけで取り組み、体を張って勤められたからだと思います。

_ 官僚も政治も一体となつて、今の日本の経済や世界における日本の存在

_ が良い形に実現するべく頑張って欲しい。

_ そのためには平成の風越信吾の出現を切に望みます。

風越信吾のデスク旧通産省の組織図
お名前:
E-mail:
コメント: