«前の日記(2007-06-08 [金]) 最新 次の日記(2007-06-19 [火])» 編集




過去の日記
<< 2007/06/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

2007-06-15 [金] 日本語検定を受けてきました

_ 本日、日本語検定を受けてきました。

教科書出版会社最大手の東京書籍が今年から始めた検定試験です。

日本語検定

_ 合否の方はさて置き、(置いちゃダメでしょ?!)

日本語の美しさ・難しさに改めて気付かされました。

_ 最近、日本語が乱れていると良く聞きます。

"ら"抜き言葉、敬語の間違い、誤った慣用句など様々でしょうが、

その時代時代で変化しながら今の日本語が出来上がっているのも事実だとは思います。

_ もし江戸時代の人がタイムマシンに乗って現代に現れ、当時の言葉で話されたら、

会話が成立しないかも知れませんね?

_ でも、「ら抜き言葉」や「短縮言葉・略語」を聞くと違和感を覚えるのはジェネレーションギャップなのでしょうか?

(あえて、おじさんとは言わない・・・。)

_ 話し言葉と書く言葉(文章)も違いがあります。

その文章が例え口語体で書いてあったとしても、やはり会話とは

異なります。

それは、ニュアンスだったり・表情だったり・語調だったりが

文章では伝わり難いからでしょう。

_ 「ふむ〜〜」そう考えると、メールなどで最近良く使われる顔文字は、素晴らしい

発明なのかも知れません。

会話が少なくなった分をメールで補い、感情の伝達が難しくなった分を顔文字で補う。「なるほど!」と納得できる部分もあります。

でも、やっぱり実際に向き合って話した方が良いと思います。

コミュニケーションの難しさを、感じる今日この頃です。

さて置いておいたけど、やっぱり合否は気になります。^^;(マ)

お名前:
E-mail:
コメント: